- リフォームの価格差って何?
-
価格差を大きく分けると3つに分類されます。
- 材料費
- 工事費
- 維持管理費
それらの合計を比較し正確な判断をします。
材料費には多少の上下がありますが、特殊な場合を除けばそれほどの差は生まれません。(例 銅板やステン、特注瓦等)大きく変わるのは施工の方法とその技術によるものです。そもそも工事の提案自体が悪ければ、メンテナンスの時期が早まったり、冷暖房費等にかかるエネルギーコストが上がります。また、技術力が低ければ早い時期に補修工事を行わなければならない状況になってしまったりします。弊社ではお客様の都合や物件を何年もたせたいか等、詳しくお聞きした上で最善の提案をさせていただきます。
- 工事は何日ぐらいかかるの?
-
工事の内容や建物の状況によって違ってきますが、目安としては
葺き替え工事 1週間~2週間 重ね葺き工事 3日~1週間 葺き直し工事 3日~2週間 屋根塗装工事 4日~1週間 外壁塗装工事 1週間~10日 弊社では工事の時期も視野に入れ、工期の提出を行っております。また、天候によって工期が延長される場合がございます。
- 屋根のリフォームってどんな事をするの?
-
お住まいの状態でその工事方法はかわってきます。
屋根塗装工事 スレート・セメント瓦・板金系屋根を塗装し、塗膜劣化を防ぐ工事です。 補修工事 劣化部分の補修や部分的な交換 葺き直し工事 瓦の屋根に限られますが下地のみの補強や防水を行い、既存の瓦を元に戻します。 重ね葺き工事 スレート系や瓦棒屋根等に限られますが、既存屋根材の上から重ねて施工する方法です。 葺き替え工事 既存屋根材を撤去し、新しい屋根材にのせかえます。大抵の場合下地の補強を行います。 どのような工事方法でも屋根の下地の状態をよく知る必要があります。その程度によって工事の方法をきめましょう。
- メンテナンスの時期は?
-
どんな種類の屋根材を使用しているかで異なります。
粘土瓦 15年~25年 スレート系、セメント系 7年~15年 金属系 10年~20年 目安を記載しましたが、どのような場合も10年未満で点検をお勧めします。
大きなリフォームが必要になる前に定期的な点検を行ってください。
- 点検・補修を自分でやっても大丈夫?
-
プロに任せた方が無難です。
屋根の上は危険が伴います。
また、屋根材の踏む場所が悪いと、歪みや割れが生じてしまいます。
- ご近所にどのような配慮をしたらいいですか?
-
基本的には当社へお任せ下さい。
責任を持って、ご挨拶させて頂きます。
また、工事に伴う弊害やその対処もご説明し、ご理解頂ける様お話し致します。足場が隣接の敷地に越境、または空中越境してしまう場合なども事前確認を行い、 当社及び担当者連絡先を明示したものをお渡しさせていただきます。
- 保障はどんなものがあるの?
-
弊社では製品保証、工事保証のどちらもをお付け致します。
製品保証はそのメーカーや屋根材によって差が御座いますが5年~最大50年となっております。
工事保証に関しては保証できない場合がございます。
例えば屋根塗装工事を行って、塗膜劣化の保証はできますが、雨漏りの保証は対象外となります。
工事保証に関しては5年からお出しする事ができます。
詳しくはお問合せ下さい。
- メールや電話での簡易見積もりはできる?
-
できる限り対応させて頂きます。
但し、正確なお見積りはできません。あくまで概算見積もりとお考えください。
- リフォーム中や修理中に雨が降っても大丈夫ですか?
-
当社では天気予報をもとに仕事にあたりますし、万が一雨が降っても問題ありません。
瓦を撤去後、すぐに防水シートなどで養生いたしますのでご安心ください。
- 工事中に家にいるのは危険ですか?
-
工事中であっても家屋内ではいつも通りの生活をしていただけます。ただし作業音などは発生いたしますので、事前にご了承ください。
また工事中に外出されることも問題ありません。電源をお借りする場合がございますので、その際はご協力お願いいたします。
- 支払いの方法は選べますか?見積もり以降の追加料金などはないですか?
-
お支払いは現金のみとさせていただきますのでご了承ください。
またお見積もり以外の費用が発生する場合はほとんどありませんが、追加料金が発生する場合は事前にお客様にご相談させていただきますのでご安心ください。