縋り [すがり]
屋根形状の一つ。
屋根の先にすがりつく屋根構造の事を指す。
軒先違い・縋る等と呼ばれる事もある。
縋り部は雨漏りするケースが多い。
雨漏りとして室内には現れなくても、野地板や下地が劣化しやすい箇所だ。
唐草とケラバが重なり合う部分で、構造的にどうしても水の流れを止めてしまう。
屋根材を施工する前の役物(唐草とケラバ)が重なり合う部分で、シール材でその接合部を埋めるが、経年劣化して雨水が入ってしまうのだろう。
メンテナンスとして、上からシール材を打っているのをしばしば目にするが、根本的な原因を解決している訳ではないのでお勧めできない。
和瓦屋根の場合は割り付けがしっかりできていれば、金属系屋根材よりも縋り部の納まりが良い。