軒天 [のきてん]
壁から飛び出した軒の裏側の事を指す。 軒天上、軒裏天井とも呼ぶ。 プリント合板、薄ベニヤ板や化粧ベニヤ、ケイカル(ケイ酸カルシウム板)、...
壁から飛び出した軒の裏側の事を指す。 軒天上、軒裏天井とも呼ぶ。 プリント合板、薄ベニヤ板や化粧ベニヤ、ケイカル(ケイ酸カルシウム板)、...
懸魚は主に神社仏閣の屋根に取り付けられた妻飾りです。 水に強い魚の飾りを屋根にほどこして木造建築を火災から守るために火除けのまじないとして...
屋根の妻側の造形のことを指す。 建物のデザインに合うよう、直線のものや反り、起りをつけたり、溝や彫刻を施すことも多い。 屋根装飾としてあ...
家屋の開口部(窓、勝手口)の上に取り付けられる日除けや雨除け用の小型の屋根の総称。 霧除け等と呼ばれる事も多い。 他にも庇の構造や庇に使...
隅棟の末端を指す。 流れてきた雨が雨樋に落ちるよう棟に垂れを持たせている。...
屋根と壁との接合部分を指す。 雨押え板金を取り付けする箇所。 写真でみると厚熨斗・松川熨斗・厚熨斗と積まれ、雨押え板金が取付られているの...
棟の合流部。 隅棟二本と大棟が重なり合う箇所。 寄棟屋根の場合は三つ又、方形屋根の場合は四つ又となる。...
棟の一つ。 片流れの屋根につく棟。 最近では片棟用換気棟など、その屋根の形に合った換気棟が登場しています。...
棟の一つ。 化粧棟とも呼ばれる。 屋根の大棟から屋根の傾斜に沿って軒先に向かって伸びた棟。...
棟の一つ。 屋根の隅で斜めに設けられた棟。 最近では隅棟用換気棟など大棟のない屋根(方形屋根)や大棟の短い屋根でも 換気棟が取付できる...
棟の一つ。 屋根の頂部の水平に設けた棟。 換気棟を取り付けする場合、最も多いのが大棟です。 メンテナンスは下記関連記事の棟を参照。...
屋根の面と面とが接合する部分の総称です。 その箇所によって呼び方が変わるのが特徴です。 板金系の屋根の場合下地に貫や合成樹脂材が用いられ...
大棟から一段高い(※低い)大棟へ登っていく(※降っていく)隅棟を指す。 のたり部は本谷が絡む部分になる。...
屋根の妻方向部分の事を指します。 瓦屋根の場合は袖とも呼ばれます。 そもそもの由来は螻(螻蛄)という昆虫の羽に似ている事から 螻蛄羽(...
屋根の軒の先端部分を指します。 主に唐草を取付する部分になります。 家の前の軒に近い場所を指す日本語の軒先とは違い、専門用語としての軒先...